庭師の訓練

庭師の訓練

八つ掛け支柱と二脚鳥居支柱の実習

本日は八つ掛け支柱と二脚鳥居支柱の実習。冒頭の画像は、練習で1本の木に対して八つ掛け支柱と二脚鳥居支柱を一緒に組んだもので実際にはどちらか1つの方法で支柱を組んでいきます。外部講師として三浦造園の三浦社長にお越しいただきました。最初の説明...
0
庭師の訓練

庭師のオリンピック出場「チーム青い森」の庭を再現する

2011年3月、造園業界初となった第1回全国造園技能競技大会が開催されました。全国造園技能競技大会とは、4年に1度開催され各県からの代表3人が己の技術・センスをぶつけ合う、まさに庭師のオリンピックです。 1回大会の参加数は全国で20。東北...
0
庭師の訓練

3級造園技能士 実技試験「判断等試験」

昨日に続いて実技試験の「判断等試験」です。 判断等試験の説明資料です。3級の場合でも、試験対象の樹木は60種類もあります。(ちなみに2級で115種類)但し、この60種類は全国共通です。よって例えばリュウキュウコクタン...
0
庭師の訓練

造園科メインイベント 3級造園技能士 実技試験「製作等作業試験」

本日は造園科のメインイベント、3級造園技能士の実技試験が行われました。厳密に言うと実技試験には「製作等作業試験」と「判断等試験」の2つがあって本日は「製作等作業試験」の実施です。ここまで来るには紆余曲折がありました。当初の試験日は前期7月...
0
庭師の訓練

延段(のべだん)とは、玉石で作る階段のことをいう。 ⇒誤りです。

延段とは玉石で作る階段のことをいう。 これは正しいか誤りか? 正解は、誤りです。 上記は造園技能士の学科試験によく出る、延段の定番の問題です。階段ではありません。では延段とは何か? 延段とは庭に設けられた敷石の通路で、ある幅を...
0
庭師の訓練

インターシップ体験  造園会社でプロの雪囲いを学ぶ

11月16日より1週間、貴重なインターシップ体験です。可能であればゴルフ場のコース管理を経験したかったのですが、ほぼシーズンオフということで断念。某造園会社で雪囲いの作業を経験することとなりました。場所は弘前市内、某社長様の邸宅です。  ...
0
庭師の訓練

冬の風物詩 松の雪吊りを行う

本日は松の雪吊りを行います。 先日作成した松の留め飾りを使用します。それぞれ作成者の個性が際立ってます。 支柱は木の高さより3分の1くらい長いものを使用し、縄は2分の太さのものを1本の木に20本以上掛けるのが基...
0
庭師の訓練

庭にたたずむ妖怪「わらぼっち」とは?

本日は「わらぼっち」と「松の雪つりの留め飾り」制作実習。「わらぼっち」は植栽を雪や霜から守るためにわらで作った囲いでかぶせるものです。まさに冬の風物詩ですね。   こんなマニュアルを参照しながら稲わらで作っていきます...
0
庭師の訓練

樹木の引っ越し 掘り取りと根巻きの実習

本日は屋外実習場のコナラの木を使って、掘り取りと根巻きの実習を行います。     いきなりこの画像ですが、ここまでくるには実は相当な手間がかかってます。①人力で掘るのは大変なので、まずはバックホウで周囲を掘り起こし・...
0
庭師の訓練

秋の収穫祭 栗拾いの時間

いつものように屋外での剪定実習のとある日。周囲を見渡すと隣接するリンゴ農園との境に立派な栗の木が生えてます。 近づくと栗のイガが大量に落ちていて、しかも「どうか私を拾ってください」と言わんばかりに割れていて中...
0
タイトルとURLをコピーしました